忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

江戸時代には一揆があったのは歴史の教科書に載っています。
歴史の得意な人には詰まらない話かと伺います。
では戦国時代の一揆とどこが違うのでしょうか。
江戸時代は百姓一揆で戦国時代は国人一揆などと表現されています。
歴史の詳しい人は百姓一揆は農民が竹槍を武器に年貢の減免などを謳って代官所を襲った、と仰るかもしれませんっしゃるかもしれません。
戦国時代は国人たる豪族が武器を取って謀反行為に近い行動を起こしてあわよくば国を乗っ取る事態にも及んだ、とも仰せでしょう。
もちろんその通りです。百姓一揆は竹槍で済みます。
しかし戦国時代の武器は太刀や本物の槍や鉄砲や弓です。
なので謀反を起こして国を乗っ取られる事態にも及んだのです。
ちょっと歴史の用語を厳密には言い換えてはいませんが加賀の一向一揆がその例でしょう。
では一向一揆はどんな一揆かというと一向宗、今でいう浄土真宗の門徒が起こした一揆です。
一向一揆は織田信長や徳川家康も悲惨な目に遭いました。
信長は弟の信興を伊勢長嶋の一向一揆勢に殺害されています。
家康は家臣が一向一揆に寝返ったのでこう言葉を残しています。
もし俺が死んでも一向一揆だけは殲滅してくれ、と。
では一揆は戦国時代から江戸時代まで何故様変わりしたのでしょうか?
それは江戸幕府を開いた家康の先輩たる信長と豊臣秀吉が大きくかかわっています。
信長は宗教に関して家康以上に痛い目に遭いました。
なので兵農分離を試みています。
豊臣秀吉ほど本格的ではありませんが秀吉の雛形ともいえる兵農分離をしています。
農民は戦に参加しない、とのお触れを出した様子です。
秀吉のやった兵農分離は刀狩りですね。農民から武器を取り上げました。
太閤検地も付属すると思います。
家康は国の収益は農民と鉱山だと思っていた節があります。
主の収入源なので、百姓は生かさず殺さず、との哲学を持っていました。
なので土地に縛り付けておくのが良いと考えました。
武器を取り上げらえて戦に参加しないので百姓一揆で襲うのはほとんどが領内の代官所です。
もちろん佐倉惣五郎をはじめとした江戸にまで打って出た農民と一揆勢もいます。
ただ江戸幕府を倒すまでには至りませんでした。そこまでの気持ちはなかったと伺います。
もっとも江戸幕府の石高は400万石ともいわれています。
天領すなわち幕府領で起こしても限界があったのでしょう。
百姓一揆を口実に取り潰された藩は江戸時代にいくつもあります。
とすると江戸時代は平和な時代だったともいえます。
信長と秀吉と家康をがっちりカギに架けたおかげで。
今日本人の気質がおとなしいともいえるのは信長や秀吉、家康のせいなのかもしれません。
ここはどう解釈しますか? 殺伐とした世界よりも安全な世界ですね!
PR
江戸時代に大学者ともいえる政治家がいました。
六代将軍の家宣と七代将軍の家継に仕えた新井白石です。
ここで政治は結果がすべてということをお話しします。
政治の非常な理論ですが自由を満喫できて悪い奴から護ってくれてお腹一杯食べられれば大抵の政治家に靡く結果になります。
ヒトラーはポーランドを侵略する前はほぼ強いドイツを復活させた有能な政治家との評価でした。
少なくともワイマール期のドイツではそういった評価だったと伺っています。
平成の時代にはフセイン大統領やカザフィ大佐が挙げられます。
この二人は独裁者でしたが国民は従っています。
いわゆる英雄がもてはやされた結果でしょう。
お腹一杯食べられて自由は満喫まではいかないと伺っていますが悪い奴らから護って貰えたのですから。
人間の現金さを悲しく思います。そうでなけれは生き残れなかったのでしょう。
自然界の淘汰と人間界の無常を乗り越えるためのDNA的には。
話は新井白石に戻ります。新井白石は貨幣の改鋳を行っています。
江戸時代は今でいう新円や新札の発行をしています。
というよりほとんどが改悪です。ごく簡単に言えば貨幣の改鋳と称して質を下げます。
質を下げた結果浮いた金銀で幕府の金蔵にため込みます。
政府は信用が一番です。お金は政府が信用を持たせて鋳造したり刷ったりしています。
信用を持たせなければ日本国は偽札で満ちてしまいます。
そうすると国家が破綻するので偽札の罪は重いのです。懲役で二十年と伺っています。
江戸幕府はその政府の信用の逆を突いたのでしょう。
詳しくは荻原重秀が行った元禄の改鋳が発端で有名です。
その話はまたにします。今回は新井白石なので。
その荻原重秀を否定する形で新井白石は改鋳に臨みました。
新井白石は当時の朱子学者でした。
朱子学は儒学の一派ですがあまりにも難解な思想を含むので解説はまたにしたいと考えています。
ともかく新井白石は重秀のやることが気に食いませんでした。
改鋳をしてもとの金銀の割合の小判に戻しました。
結果としまして信用は元に戻りましたがデフレに陥りました。
そうすると経済の優秀な重秀の評価が高くなりました。
新井白石は経済音痴の烙印を押されています。
少なくとも現在では新井白石は経済を知らない、との評価が一般的です。
皮肉なものです。どうでしょうか。政治は結果がすべてという説は。
ご批判もあるかと伺いますが。
だからといってなんでもかんでも結果ばかりに行き過ぎてはいけないとも思います。
そうしたら自由もお腹一杯も悪い奴から守ってくれるとは疑問符が付き始めます。
政府自体が暴走を始めるでしょう。結果を急ぎ過ぎれば。
新井白石は一生懸命にみんなのためを考えてやったのでしたが以外に盲点が存在しました。
政治はリアリストでなくればいけませんね。しかし新井白石は立派だったと思います。
政治家で世のための見本になる行動をとったのですから。
欲を言うのならば経済も活性化してほしかったです。
ライバルだった荻原重秀はどう評価したでしょうか?
注目したいところです!
江戸時代は朱子学が官学でした。
いわゆるご用学問です。
江戸幕府存続のための学問です。
なので批判すると酷いめに遭いました。
忠臣蔵の思想的役割を担った山鹿素行は朱子学を批判して赤穂に流されています。
山鹿素行は赤穂で忠臣蔵を目撃することなく亡くなっています。
教えを受けたとされる大石内蔵助らが吉良上野介邸に討ち入って幕府に講義の形で反抗しました。いわゆる赤穂浪士の討ち入り事件です。将軍だった綱吉の顔は丸つぶれです。
将軍の面体を踏みにじったので赤穂四十七士は切腹を申しつけられたのでしょうか。
討ち入ったので助命が最終的には通らなかった一因なのでしょう。
しかし綱吉はホッとしたのではないかと伺います。
江戸城に討ち入られては困ったでしょうね。
困る処ではありません。
命が取られたら泣くに泣けません。
助命をしてまた綱吉に不満を持って江戸城なり吉良上野介の息子の養子先の上杉邸に討ち入ったらそれこそ幕府は潰れたでしょう。
綱吉の判断は賢明だったと思います。
江戸城に討ち入ったら歴史はどんな結果を招いたのでしょうか。
綱吉が死んでも浅野本家と上杉家はお取り潰しでしょうね。
とすれば浅野本家を護るために内蔵助は吉良上野介邸に討ち入ったと言えなくはないだろうと考える次第です。
江戸時代は変化をあまり好みませんでした。一つ上げられるのは応仁の乱がもう一度起ったら困るからです。徳川家康は本気で考えていました。
 再び日本が戦乱に巻き込まれるのは死んでも嫌でした。そのために安全装置をこれでもか、と十重二十重にかけます。
 との理由から社会の発展は好まれない状態にありました。時代の針は止まった方がよいと考えるのが江戸幕府でした。
 それだけ戦国時代がトラウマになっていたともいえます。家康の生い立ちは幼い頃に両親と生き別れています。忍従の日々と時代小説などで表現されています。
 それから織田と今川での人質を経て今川から独立します。と思ったら正面から戦って武田信玄や武田勝頼には勝ったとも言えない状態です。
 味方だと思っていた織田信長から将来の後継者と目されている信康や正室の築山殿を切腹させれてやっとの思いで武田氏を滅ぼしました。
 ところが信長が死んで上杉氏や北条氏と戦って真田昌幸にはコテンパンにやられて豊臣秀吉には勝ったものの政治で負けています。おまけに関東に移封となりました。
 関ヶ原で勝って大坂の陣で豊臣氏をペテンに懸けてやっと平和な時代を迎えました。ずらずらと書きましたがこれだけ家康はひどい目に遭っています。
 かつ用心深い性格です。歴史に詳しい家康はきっと応仁の乱が諸悪の根源だと思ったのでしょう。かつ自分が苦労の連続で不幸な人生を歩んだとも思ったのでしょう。
 歴史を知っているので時代の時計の針を止めるのが一番だとも考えたのかもしれません。ある意味おかしな行動ですが家康の時代にはそのような発想しか浮かばなかったと思われます。
 家康がもっと若く天下を手中にしていれば違ったかもしれません。幕末になって家康の安全装置をやっとの思いではずしたのが明治政府です。
 しかし今でも痕跡が残っています。家康は織田信長や豊臣秀吉よりもスケールが小さい政治家と評価されているようですが私は信長や秀吉と違った天才だと思います。
 信長や秀吉が安全装置をかけても家康には及ばないでしょう。信長も秀吉も敵がいなくなったら有頂天になったと解釈されています。
 家康は自分の中に敵がいると信じたので平和な江戸時代を築くことができました。家康が有頂天にならなくてよかったですね。忍従の日々は無駄にならなかったのですね。
 でもため息がでます。
 時計の針を止めたことではなく家康の一生を追って行くとさぞしんどかったと恐れ入ります。
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
P R
忍者ブログ [PR]